山猫 (1963)

伊・シシリー島(シチリア島)のジュゼッペ・ディ・ランペドゥーサの小説The Leopar(イタリア・ストレガ賞受賞)を、ゴッフレード・ロンバルドが製作、ルキノ・ヴィスコンティが監督、スーゾ・チェッキ・ダミーコ、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、エンリコ・メディオーリ、マッシモ・フランシオーサの四人が脚本を執筆。音楽は、ニーノ・ロータ、ジュゼッペ・ロトゥンノが撮影を担当した。

監督:ルキノ・ヴィスコンティ
出演:バート・ランカスター、アラン・ドロン、クラウディア・カルディナーレ、リナ・モレリ、パオロ・ストッパ

山猫 (1963)のストーリー

1860年春。イタリア全土はブルボン王朝から、国王ビクトル・エマニュエルの統治下に入った。シチリア島の名門を誇っていたサリーナ・ファブリツィオ公爵(バート・ランカスター)にとって、政治的変動は大きなショックだった。そんなある日、サリーナ家は田舎の別荘に出掛けた。一行の中、公爵の甥タンクレディ(アラン・ドロン)はブルボン王朝側と戦った革命派で早くも公爵の娘コンチェッタ(ルッチラ・モルラッキ)の心をとらえていた。一家が田舎に着くと村長のドン・カロージェロ・セダーラ(パオロ・ストッパ)が歓迎会を開いた。彼は新興ブルジョアの一人だ。コンセッタはタンクレディと結婚したいとまで考えていたが、この村長の娘アンジェリカ(クラウディア・カルディナーレ)の出現が、タンクレディをひきつけ、彼が求婚までしたと聞いて絶望した。タンクレディが所属連隊に復帰すると間もなくファブリツィオに手紙を送り、アンジェリカとの挙式の手配をしてくれと頼んだ。公爵夫人(リナ・モレリ)は彼は貴族を裏切るものだとののしった。公爵にとっては、娘の心の痛手もつらいがその縁組が、彼の貴族としてのプライド故の嫌悪とバツの悪さを意識した。タンクレディとアンジェリカは毎日のように会い、愛情は燃え上った。アンジェリカも平民の娘と思えぬ程の気品を初めての舞踏会で漂わせた。その席で公爵は急に自分の老いと孤独を感じた。アンジェリカの求めに応じて上品にワルツを踊ったものの、何となくその場にそぐわない気さえする。時代は変わったのだと強く感じざるをえなかった。時代は変わったのだ。歴史の大きな歯車は少数の人間の意思とは全く無関係に回転していくものなのかもしれない。公爵はやがてくる自分の死を考えていた。

関連記事

  1. 危険がいっぱい (1964)

  2. 冒険者たち (1967)

  3. 黒いチューリップ (1964)

  4. さらば友よ (1968)

  5. 地下室のメロディー (1963)

  6. 太陽がいっぱい (1960)